LAVA PR

LAVAの持ち物 完全ガイド!体験レッスンから契約後までこれで安心

LAVAの持ち物

LAVAに行く前に、「何を持っていけばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。

体験レッスンから本格的に通い始めた後まで、必要な持ち物を事前に準備しておくことで、快適にヨガを楽しむことができます。

LAVAに通った経験があり、現在ヨガインストラクターとして活動している私が、体験レッスン時に必要なアイテムから、契約後にそろえておくと便利な持ち物まで詳しく紹介します。

ヨガ講師
ヨガ講師
これからLAVAに通おうと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください!

必要な持ち物リスト

ヨガ講師
ヨガ講師
必須の持ち物は(○)、あれば便利なアイテムは(△)で表記しています。

必須(○)、あれば便利(△)

ヨガウェア
ヨガマットやヨガラグ
ビニール袋
(濡れた下着を入れる)
替えの下着
ヘアゴム
バスタオル
(シャワー用)
フェイスタオル
(汗拭き用)
スキンケア用品
クレンジングやメイク落とし
シャンプー・ボディソープ
メイク道具
マスク
(スッピンで帰宅する際にあると便利)
消毒用品
(手やヨガマットなどを拭く)
ボディクリームやバーム
サプリメントやプロテイン

LAVA体験キャンペーンを見る>

忘れてしまった場合~レンタル品や購入できる商品の利用

レンタル商品

LAVAでは、万が一持ち物を忘れてしまっても安心。

タオルやウェアなどのレンタルができるため、手ぶらで通いたい方にも便利です。

さらに、スタジオでお水の販売もあるので、急に必要になった場合でも安心です。

ヨガ講師
ヨガ講師
レンタル品やオプションの詳細は以下の通りです。
レンタル品一覧
バスタオル210円
フェイスタオル110円
ウエア上下各410円
ラグ310円
レッスンセット
バスタオル、フェイスタオル、ミネラルウォーター1L、ウェア上下
600円
レッスンセット+レンタルラグ
バスタオル、フェイスタオル、ミネラルウォーター1L、ウェア上下、ラグ
800円
水の販売
ミネラルウォーター(1L)240円
オプションマンスリーメンバー
水素水オプションマンスリー1,200円/月
マットキープオプションマンスリー1,080円/月

LAVA体験キャンペーンを見る>

LAVAのホットヨガに欠かせない持ち物

ホットヨガに欠かせない持ち物
ヨガ講師
ヨガ講師
ここからは、LAVAでホットヨガをする際に必要な持ち物を、私の経験をもとに、もう少し詳しく紹介します。

初めてのクラスでは、とりあえず以下のものを持参すれば、安心してホットヨガを楽しむことができますよ。

ヨガウェア

ホットヨガできるウェアは、動きやすさと通気性があるものがおすすめ。

特に吸汗性や速乾性が高い素材のものが最適です。

トップス

軽くて伸縮性があり、汗をかいても快適に過ごせる素材を選ぶと良いです。タンクトップやショートスリーブが人気です。

ホットヨガにおすすめのトップス

ボトムス

レギンスやショートパンツが一般的です。体にぴったりとフィットし、動きやすさを重視したものを選びましょう。

ホットヨガにおすすめのボトムス

ホットヨガでは大量に汗をかくため、こまめに水分補給をすることが不可欠です。

事前にしっかり水分を取ることも重要ですが、レッスン中も忘れず水を飲みましょう!

500ml~1Lのペットボトルを準備してください。

ヨガ講師
ヨガ講師
もし忘れてしまっても、LAVAの店舗内で購入できるので心配ありませんよ。

ヨガマットやヨガラグ

LAVAではヨガマットのレンタルが可能ですが、衛生面を考慮して自分専用のマットを持参するのがおすすめです。

ホットヨガは特に汗をかきやすいため、滑り止め付きのマットを選ぶと安心。

滑り止め付きヨガマット

また、ヨガマットを清潔に保つために、ヨガラグを敷いて使用する人も多いです。

ヨガラグの売れ筋ランキング

LAVAでは特にオリジナルのヨガマット(145cm×61cm)を推奨しています。

これよりも大きいマットを持っている場合、スタジオが混雑しているときは、折ったり丸めたりしてスペースに配慮するようお願いされることがあります。

ヨガマット(145cm 61cm)コンパクトタイプ

替えの下着

ホットヨガでは非常に多くの汗をかくため、レッスン後に替えの下着を持参しておくと、帰宅時に気持ちよく過ごせます。

ビニール袋(濡れた下着を入れる)

汗をかいた下着をそのままバッグに入れると、他の持ち物が濡れてしまいます。

ビニール袋を使って、濡れた下着を分けて収納できるようにしておくと便利です。

ヘアゴム

長髪の人は髪が邪魔にならないようにまとめましょう。

ヨガの途中で髪の毛が顔にかかると、集中力が乱れる原因になりかねません。

ヨガ講師
ヨガ講師
ヘアゴムを必ず持参しましょう。

バスタオル(シャワー用)

ホットヨガではたくさん汗をかくので、スタジオ内でシャワーを浴びることが多いです。

その際に使うバスタオルを持参しておきましょう。

LAVAでは有料でタオルのレンタルも可能なので、荷物を少なくしたい方はレンタルサービスを活用すると良いでしょう。

フェイスタオル(汗拭き用)

レッスン中に使う汗拭きタオルも必須。

顔の汗をこまめに拭くことで快適にヨガを続けられるだけでなく、マットに落ちた汗を拭くのにも役立ちます。

スキンケア用品

ホットヨガ後の肌は乾燥しやすいため、スキンケア用品を準備しておくことをおすすめします。

ヨガ講師
ヨガ講師
保湿クリームやローションなど、肌に優しいアイテムを持参しておきましょう。

クレンジングやメイク落とし

ホットヨガ中に汗をかくと、メイクが崩れることがあります。

特にシャワーを浴びる場合は、クレンジングやメイク落としを使ってメイクも落としてしまい、さっぱりとした気分で帰宅するのがおすすめです。

シャンプー・ボディソープ

ホットヨガ後にシャワーを浴びる際には、シャンプーやボディソープが必要です。

スタジオに完備されている場合もありますが、持参しておくことで自分の使い慣れたものを使うことができます。

LAVA体験キャンペーンを見る>

あれば便利なアイテム

ホットヨガにあれば便利な持ち物
ヨガ講師
ヨガ講師
ホットヨガに必須ではないですが、あれば便利なアイテムを紹介します。

メイク道具

ホットヨガでは汗をかくのでメイクが崩れがちです。

特に、レッスン後に予定がある方や電車に乗って帰宅する方などは、レッスン後に軽くメイクを直せると安心です。

マスク(スッピンで帰宅する際にあると便利)

レッスン後、顔が赤くほてっていることがあります。

ヨガ講師
ヨガ講師
スッピンで帰るのが気になる場合は、マスクを使うと良いでしょう。

消毒用品(手やヨガマットなどを拭く)

ヨガマットやドライヤーなど、スタジオ内では他の人と共有するアイテムも多いため、消毒用品を持参しておくと安心です。

手やヨガマットを拭いて、衛生面に気を使いましょう。

サプリメントやプロテイン

ホットヨガでは大量の汗をかくため、ミネラルが失われやすく、消費カロリーも多めです。

レッスン後の体をしっかりケアするために、サプリメントやプロテインを摂るのもおすすめ。

ヨガ講師
ヨガ講師
自分の体調や目的に合わせて、必要なものを準備すると良いでしょう。

ボディクリームやバーム

ホットヨガ後の乾燥した肌にボディクリームやバームを塗って、しっかり保湿しましょう。

特に乾燥肌の人や冬の時期はあると便利です。

LAVA体験キャンペーンを見る>

LAVAの体験レッスンのときに必要な持ち物

持ち物
ヨガ講師
ヨガ講師
LAVAでの体験レッスンは手ぶらで参加できます。
LAVA体験レッスン0円キャンペーン

手ぶら体験0円キャンペーンを確認する >

LAVAの手ぶらセット

LAVA手ぶらセット

手ぶらセットの内容

  • 1リットルの水
  • ヨガマット
  • フェイスタオル1枚
  • バスタオル1枚
  • ウェア上下(サイズ展開: S, M, L)

手ぶら体験0円キャンペーンを利用すれば上記アイテムを無料でレンタルしてもらえます。

手ぶら体験0円キャンペーンを利用して体験レッスンを申し込む >

ヨガ講師
ヨガ講師
ただし、手ぶらセットだけでは足りないものもあるため、以下のアイテムを用意しておくと安心です。
  • 替えの下着
  • ビニール袋(濡れた衣類を入れるため)
  • メイク落とし・メイク道具(必要な方)
  • シャンプー、ボディーソープ(必要な方)
  • ヘアゴム

これらを揃えておけば、より快適にレッスンを楽しめます!

LAVA体験キャンペーンを見る>

契約まで済ませる場合の持ち物

契約
ヨガ講師
ヨガ講師
以下の持ち物を持参すれば、体験レッスン当日に契約まで完了できます。
  • 通帳と届出印
  • 本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
  • 入会金5,000円⇒当日入会で0円
  • 登録金5,000円⇒当日入会で0円
  • 2か月分の月会費
  • 施設利用料(2,500円)

LAVA体験キャンペーンを見る>

LAVAの体験レッスンおすすめ3選

ホットヨガのレッスン
ヨガ講師
ヨガ講師
初心者におすすめのレッスンを3つ紹介します。

体験レッスンのプログラム選びに迷ったら、まずはこの中から選ぶのがおすすめです。

ヨガベーシック

さまざまなポーズを楽しみながら、ヨガの効果を実感できるコース。呼吸を意識しながら無理なく定番ポーズに挑戦でき、初心者にもわかりやすい流れです。

ヨガ講師
ヨガ講師
LAVAを初めて利用する方は、すべてのレッスンの基本となるヨガベーシックからの受講がおすすめですよ❤
ヨガビギナー

代表的なヨガポーズをじっくり行うコース。一つひとつ丁寧に取り組みながら、肩や股関節にアプローチし、心身のバランスを整えます。運動習慣のない方でも無理なく楽しめす。

リンパリフレッシュヨガ

足元から順にマッサージとヨガポーズを交互に行い、巡りの良い体を目指すコース。リンパの流れを促し、筋肉のポンプ作用を高めることで、軽やかで快適な体へと導きます。運動量は少なめながら、爽快感をしっかり感じられるレッスンです。

手ぶら体験0円キャンペーンを利用して体験レッスンを申し込む >

まとめ

ヨガ講師
ヨガ講師
以上、LAVAのホットヨガで必須な持ち物、あると便利な持ち物を紹介しました。

ホットヨガは常温ヨガよりも必要な持ち物が多いです。

必要なものを入れたヨガバッグを用意し、快適なヨガライフを楽しんでください。

LAVA体験キャンペーンを見る>

この記事を書いた人 Hina

【ヨガ経歴】

  • 9年前にヨガを始める
  • ハタヨガ、ヴィンヤサヨガ、アシュタンガヨガなど多様なヨガのジャンルを練習
  • 2022年夏にヨガインストラクター資格(RYT200)を取得
  • LAVAとカルドに通っていた経験あり
  • 現在までオンラインヨガインストラクターとして活動中
現役ヨガ講師のLAVA体験レポ!持ち物から当日レッスンの流れまですべて見せます☆ 8年前にスポーツクラブでヨガをしてからどっぷりハマり、現在は常温ヨガスタジオでインストラクターとして活動しています。 本日...
LAVAのキャンペーン
【2025年4月最新】LAVAのキャンペーンで大損するな|失敗した!と後悔する前に…LAVAのキャンペーン特典は体験レッスン当日限定。 その場で即決しなければ大損します。 ・キャンペーン内容が複雑なた...
LAVAの解約と違約金
【みんな知らない…】LAVAキャンペーンの中途解約と違約金☆失敗した!と後悔する前に… で、一番注意が必要なのが①の「最初の3ヶ月間特別価格」です⇓ 最初の3ヶ月間特別価格の月額2,980円/6,3...
LAVAの『ずっと割』
【大損するな!】LAVAの『ずっと割』のメリット・デメリット|解約すると違約金はいくら?LAVAの『ずっと割』について、公式WEBサイトには詳細な情報が記載されていないため、以下のような疑問を抱く方も多いのではないでしょうか...
LAVAとカルドの比較
【一目でわかる!】LAVAとカルドの違い!現役ヨガ講師が両方体験して比較!この記事では、目線の違う3つの比較記事を読むことが出来ます。 現役ヨガ講師のプロ目線 編集部による専門的な目線 体験者によ...
LAVAとカルドとロイブの違い
【どこがいい?】LAVAとカルドとロイブの違いを徹底比較!失敗した!と後悔する前に…ホットヨガを始めたい!と思ったときに、大手チェーンのLAVA、カルド、ロイブの3社のうち、どこがいいのか迷ってしまう人も多いのではないで...
カルドの持ち物
カルドの持ち物リスト完全版!体験レッスンから契約後までしっかり準備カルドに行く前に、「何を持っていけばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか。 体験レッスンから本格的に通い始めた後まで、必要...
ロイブの持ち物
ロイブの持ち物完全ガイド|体験レッスンから契約後まで網羅「ロイブに行きたいけど、何を持っていけばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか? ロイブは全店舗が女性専用スタジオのため、安...