「ロイブに行きたいけど、何を持っていけばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?
ロイブは全店舗が女性専用スタジオのため、安心してヨガを楽しめるのが魅力です。
さらに、アメニティの充実や女性の悩みに特化したプログラムなど、女性にうれしい工夫がたくさんあります。
必要な持ち物リスト

必須(○)、あれば便利(△)
ヨガウェア | ○ |
---|---|
水 | ○ |
ビニール袋 (濡れた下着を入れる) | ○ |
替えの下着 | ○ |
ヘアゴム | ○ |
バスタオル (シャワー用) | ○ |
フェイスタオル (汗拭き用) | ○ |
スキンケア用品 | ○ |
クレンジングやメイク落とし | ○ |
シャンプー・ボディソープ | ○ |
ヨガマットやヨガラグ | △ |
メイク道具 | △ |
マスク (スッピンで帰宅する際にあると便利) | △ |
消毒用品 (手やヨガマットなどを拭く) | △ |
ボディクリームやバーム | △ |
サプリメントやプロテイン | △ |
忘れてしまった場合~レンタル品や購入できる商品の利用

ロイブでは、万が一持ち物を忘れてしまっても安心。
タオルやウェアなどのレンタルができるため、手ぶらで通いたい方にも便利です。
さらに、スタジオでお水の販売もあるので、急に必要になった場合でも安心です。
レンタル品一覧 | |
---|---|
バスタオル | 330円 |
フェイスタオル | 110円 |
ウエア | 上下各330円 |
水の販売 | |
---|---|
ミネラルウォーター(550ml) | 130円 |
オプション | |
---|---|
水素水 | 1,080円/月 |
タオルオプション (バスタオル1枚、フェイスタオル1枚) | 1,200円/月 |
ロイブのホットヨガに欠かせない持ち物

初めてのクラスでは、とりあえず以下のものを持参すれば、安心してホットヨガを楽しむことができますよ。
ヨガウェア
ホットヨガできるウェアは、動きやすさと通気性があるものがおすすめです。
特に吸汗性や速乾性が高い素材のものが最適です。
トップス
軽くて伸縮性があり、汗をかいても快適に過ごせる素材を選ぶと良いです。タンクトップやショートスリーブが人気です。
ボトムス
レギンスやショートパンツが一般的です。体にぴったりとフィットし、動きやすさを重視したものを選びましょう。
水
ホットヨガでは大量に汗をかくため、こまめに水分補給をすることが不可欠です。
事前にしっかり水分を取ることも重要ですが、レッスン中も忘れず水を飲みましょう!
500ml~1Lのペットボトルを準備してください。
替えの下着
ホットヨガでは非常に多くの汗をかくため、レッスン後に替えの下着を持参しておくと、帰宅時に気持ちよく過ごせます。
ビニール袋(濡れた下着を入れる)
汗をかいた下着をそのままバッグに入れると、他の持ち物が濡れてしまいます。
ビニール袋を使って、濡れた下着を分けて収納できるようにしておくと便利です。
ヘアゴム
長髪の人は髪が邪魔にならないようにまとめましょう。
ヨガの途中で髪の毛が顔にかかると、集中力が乱れる原因になりかねません。
バスタオル(シャワー用)
ホットヨガではたくさん汗をかくので、スタジオ内でシャワーを浴びることが多いです。
その際に使うバスタオルを持参しておきましょう。
ロイブでは有料でタオルのレンタルも可能なので、荷物を少なくしたい方はレンタルサービスを活用すると良いでしょう。
フェイスタオル(汗拭き用)
レッスン中に使う汗拭きタオルも必須。
顔の汗をこまめに拭くことで快適にヨガを続けられるだけでなく、マットに落ちた汗を拭くのにも役立ちます。
スキンケア用品
ホットヨガ後の肌は乾燥しやすいため、スキンケア用品を準備しておくことをおすすめします。
クレンジングやメイク落とし
ホットヨガ中に汗をかくと、メイクが崩れることがあります。
特にシャワーを浴びる場合は、クレンジングやメイク落としを使ってメイクも落としてしまい、さっぱりとした気分で帰宅するのがおすすめです。
シャンプー・ボディソープ
ホットヨガ後にシャワーを浴びる際には、シャンプーやボディソープが必要です。
スタジオに完備されている場合もありますが、持参しておくことで自分の使い慣れたものを使うことができます。
あれば便利なアイテム

ヨガマットやヨガラグ
ロイブでは自分のヨガマットを持ち込むことも可能ですが、ほとんどの方が無料レンタルのヨガマットを利用しています。
その理由は、レッスン前にスタッフがヨガマットをすでに敷いてくれているため、準備の手間が省けるからです。
さらに、レッスンごとにスタッフがヨガマットを消毒・清掃してくれるため、衛生面でも安心できます。
また、ロイブにはヨガマットの保管サービスがないため、マットを持ち込むと荷物が増えてしまい、毎回の持ち運びが大変という事情もあります。
ヨガラグは、あると便利ですが、なくても問題ありません。
ヨガマットの上にバスタオルを敷いてレッスンを受けることができるため、バスタオルで十分代用可能です。
メイク道具
ホットヨガでは汗をかくのでメイクが崩れがちです。
特に、レッスン後に予定がある方や電車に乗って帰宅する方などは、レッスン後に軽くメイクを直せると安心です。
マスク(スッピンで帰宅する際にあると便利)
レッスン後、顔が赤くほてっていることがあります。
消毒用品(手やヨガマットなどを拭く)
ヨガマットやドライヤーなど、スタジオ内では他の人と共有するアイテムも多いため、消毒用品を持参しておくと安心です。
手やヨガマットを拭いて、衛生面に気を使いましょう。
サプリメントやプロテイン
ホットヨガでは大量の汗をかくため、ミネラルが失われやすく、消費カロリーも多めです。
レッスン後の体をしっかりケアするために、サプリメントやプロテインを摂るのもおすすめ。
自分の体調や目的に合わせて、必要なものを準備すると良いでしょう。
ボディクリームやバーム
ホットヨガ後の乾燥した肌にボディクリームやバームを塗って、しっかり保湿しましょう。
ロイブの充実したアメニティ

- 化粧水
- メイク落とし
- 綿棒
- ティッシュ
- コットン
- ドライヤー
大手のLAVAやカルドと比べると、ロイブは女性専用スタジオならではの充実したアメニティが揃っています。
ロイブの体験レッスンのときに必要な持ち物


ロイブの手ぶらセット

- ヨガウエア上下
- バスタオル
- フェイスタオル
- お水550mlのペットボトル2本
- ヨガマット
手ぶら体験0円キャンペーンを利用すれば上記アイテムを無料でレンタルしてもらえます。
手ぶら体験0円キャンペーンを利用して体験レッスンを申し込む >
- 替えの下着
- バスタオル(シャワー用)
- ビニール袋(濡れた衣類を入れるため)
- メイク落とし・メイク道具(必要な方)
- シャンプー、ボディーソープ(必要な方)
- ヘアゴム
これらを揃えておけば、より快適にレッスンを楽しめます!
手ぶら体験0円キャンペーンを利用して体験レッスンを申し込む >
契約まで済ませる場合の持ち物

- 金融機関のキャッシュカード
- 本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証など)
- 2か月分の月会費
- 施設利用料(2,530円)
ロイブの体験レッスンおすすめ3選

体験レッスンのプログラム選びに迷ったら、まずはこの中から選ぶのがおすすめです。
初心者でも安心! 呼吸と動きを意識しながら、ストレッチと基本ポーズで土台を作る60分のコース。
心地よい香りに包まれながら、呼吸・瞑想・ストレッチで心身をリラックス。運動が苦手な方でも楽しめます。
美・健康・癒しを叶える欲張りレッスン。セルフエステやストレッチ、コアトレで心身をリフレッシュ!
まとめ
ホットヨガは常温ヨガよりも必要な持ち物が多いため、必要なものを入れたヨガバッグをしっかり準備して、快適にレッスンを楽しみましょう!
ロイブは全店舗が女性専用スタジオで、安心してヨガに集中できる環境が整っています。
おしゃれで居心地の良い空間や充実したアメニティも魅力です。
しっかり準備を整えて、ロイブで快適なヨガライフを始めましょう!


